2015年12月09日
PODG2015
PODG(パシフィックオープンディスクドッグゲーム)に参加して来ました。
今回も「面白かったー!参加してよかった!」というのが感想。毎回のことだけど。
なぜかと言うと、犬と真剣に楽しみたいという人たちが集まっているから、だと思う。
プラスの空気いっぱい。エネルギーをたくさんもらってきました。
さて、このPODG、昨年から会場を温暖な千葉に移し、12月でも楽しめるのがコンセプト、、、のはずが、会場に着いて車から降りてびっくり。
寒い!おまけに爆風。
海辺だから~?と地元の人に聞くと、ここだけだそうで(笑)
そんな中で始まったゲームですが、この時期に関わらずフリーが27チーム。トスフェチ22チームのビッグゲームでした。
そういう訳でゲームはパム・マーチン方式(1Rフリーと2Rトスフェチを交互に行う)で、行われました。
おかげで、日没までに表彰式まで終了することが出来ました。
まずはゲームの感想など。
PODGは、地元LRD(ロータスルートドッグス)のクラブのクラブ員が設営、運営のお手伝いをしています。
彼女らは、実に気持ちよく動いてくれます。
何をするにも一生懸命な彼女たちの気持ちがこのゲームの雰囲気をつくっているのだなと思いました。
そんなLRDのメンバーの成長がしっかり見られたゲームでした。
去年のPODGでデビューして、1年間、頑張ってきたんだな~と、お母さんの気持ちで応援していました(笑)
もっともっと上手くなるよ。
それをまとめる川上さんも、しっかりリーダーシップをとって、私自身も励まされたり、アドバイスを受けたりとお世話になっています。
そうそう、川上さんの決勝ラウンドのプレーは、鳥肌もののプレーでした!すごかった!興奮しちゃった。
最初にも書いたけど、1.2Rは、爆風の中でのゲームでした。
優勝した俊介君の圧倒的なスキルを存分に見せてもらいました。
それと宇佐見さん。やはり、あの風の中、しっかりとしたスローを投げていて上手いな~と思って見ていました。
ワタシのようなスキルでは、あの風にメッキがはがされてしまった感じ。ちゃんとしたものを手に入れなければいけませんね。
それと、D2デビューした難波明子&アルマチームも印象的でした。
3種盛りの時に素敵なチームだなと思ったら、やっぱりその通りでした。
ああいう風に犬に接したいなと思う暖かなプレーでした。
優勝おめでとうございます。
他にも熱海ダンク、内田テッド、津田カンタ、ナン、難波ソルが印象に残ったチームです。
平井ベガは別格。私はビデオを撮ったけど、本当にこのチームはビデオに撮りづらい。
コートをいっぱい使うし、かといって近くの技も大きいので、画面が小っちゃくなっちゃう。
やっぱり、このチームはライブに限ります。
最後に私&バルカ
先週のドッグダンスでの脱走を踏まえて、どうすれば私を見てくれるか、そればかりを考えた一週間でした。
おかげで、今までのバルカみたいに、脱走とかニオイ取りとか集中力をなくす行為が出るかも?という不安がなく気持ちがすごく楽にコートに立つことが出来ました。
そんな訳で楽しく3Rできました。。。。が、何せ爆風。特に2Rが、1キャッチしかさせられなくてしょぼいポイントだったのが残念。
でも、あの風で、開き直って投げられたので、トスフェチのトラウマはなかった。思い切り投げられました。
あとは、ポイントより順位よりもっと残念なのが、バルカの良さを見せられなかったこと。
この冬は、頑張る!


今回も「面白かったー!参加してよかった!」というのが感想。毎回のことだけど。
なぜかと言うと、犬と真剣に楽しみたいという人たちが集まっているから、だと思う。
プラスの空気いっぱい。エネルギーをたくさんもらってきました。
さて、このPODG、昨年から会場を温暖な千葉に移し、12月でも楽しめるのがコンセプト、、、のはずが、会場に着いて車から降りてびっくり。
寒い!おまけに爆風。
海辺だから~?と地元の人に聞くと、ここだけだそうで(笑)
そんな中で始まったゲームですが、この時期に関わらずフリーが27チーム。トスフェチ22チームのビッグゲームでした。
そういう訳でゲームはパム・マーチン方式(1Rフリーと2Rトスフェチを交互に行う)で、行われました。
おかげで、日没までに表彰式まで終了することが出来ました。
まずはゲームの感想など。
PODGは、地元LRD(ロータスルートドッグス)のクラブのクラブ員が設営、運営のお手伝いをしています。
彼女らは、実に気持ちよく動いてくれます。
何をするにも一生懸命な彼女たちの気持ちがこのゲームの雰囲気をつくっているのだなと思いました。
そんなLRDのメンバーの成長がしっかり見られたゲームでした。
去年のPODGでデビューして、1年間、頑張ってきたんだな~と、お母さんの気持ちで応援していました(笑)
もっともっと上手くなるよ。
それをまとめる川上さんも、しっかりリーダーシップをとって、私自身も励まされたり、アドバイスを受けたりとお世話になっています。
そうそう、川上さんの決勝ラウンドのプレーは、鳥肌もののプレーでした!すごかった!興奮しちゃった。
最初にも書いたけど、1.2Rは、爆風の中でのゲームでした。
優勝した俊介君の圧倒的なスキルを存分に見せてもらいました。
それと宇佐見さん。やはり、あの風の中、しっかりとしたスローを投げていて上手いな~と思って見ていました。
ワタシのようなスキルでは、あの風にメッキがはがされてしまった感じ。ちゃんとしたものを手に入れなければいけませんね。
それと、D2デビューした難波明子&アルマチームも印象的でした。
3種盛りの時に素敵なチームだなと思ったら、やっぱりその通りでした。
ああいう風に犬に接したいなと思う暖かなプレーでした。
優勝おめでとうございます。
他にも熱海ダンク、内田テッド、津田カンタ、ナン、難波ソルが印象に残ったチームです。
平井ベガは別格。私はビデオを撮ったけど、本当にこのチームはビデオに撮りづらい。
コートをいっぱい使うし、かといって近くの技も大きいので、画面が小っちゃくなっちゃう。
やっぱり、このチームはライブに限ります。
最後に私&バルカ
先週のドッグダンスでの脱走を踏まえて、どうすれば私を見てくれるか、そればかりを考えた一週間でした。
おかげで、今までのバルカみたいに、脱走とかニオイ取りとか集中力をなくす行為が出るかも?という不安がなく気持ちがすごく楽にコートに立つことが出来ました。
そんな訳で楽しく3Rできました。。。。が、何せ爆風。特に2Rが、1キャッチしかさせられなくてしょぼいポイントだったのが残念。
でも、あの風で、開き直って投げられたので、トスフェチのトラウマはなかった。思い切り投げられました。
あとは、ポイントより順位よりもっと残念なのが、バルカの良さを見せられなかったこと。
この冬は、頑張る!


Posted by サマンサ at 00:40│Comments(0)
│ディスクドッグ