2016年10月14日
EC2016参戦記3
あっという間に終わった夢のような9日間でした。
とにかく楽しかった。
どのラウンドも緊張したけど、その緊張さえ、今となっては楽しかったなぁ。
特に1Rは、ディスクが手につかなくて、最初の4枚のセグメントで3ミス!
こりゃもうミスれないわと、後半挽回して、なんとか5ミスに抑え、2Rはふんばって全投キャッチの15.5P
目標の3R進出できたので、3Rはとにかくバルカと楽しもうと思い切ってプレーが出来ました。
思い切って行った良かった。一生の思い出になる事でしょう。
今まで、犬と外国に行くなんて想像もつかないことでした。
しかも、ゲームにまで出るなんて、ほんの一握りの特殊な人たちの話かと思っていました。
でも、小さな勇気と決断があれば、全面的にバックアップしてくれる体制があります。
まず、行くと決めたことで家族の協力を得ることが出来ました。
自分にとって大きな目標が出来た訳ですから、当然、トレーニングも力が入ります。
京都遠征、岐阜遠征、ゲームに出続けて、バルカとの関係もぐっとよくなりました。
去年のUSDDNからECまで、海外遠征を通して充実した1年になりました。
そして、もう一つの財産が、海外のプレーヤーと交流を持てたこと。
日本に来たことのあるチェコの大きいルツカ、ミーシャ、アメリカ人のローラ、中国人のジミーや、去年、USDDNであったヨーロッパ選手との再会。誰にあってもハグして再会を喜び合いました。
今回も、前週にシュンとルツカのセミナーに参加したマリアン、スーザンは隣のタープで話が出来たし、去年のヨーロピアンチャンピオンのトーマス・フィッシャーは背が高くてめちゃめちゃカッコよかったし、パコロボは、タープをたたむのを手伝ってくれる良い人だった。
他にも名前は覚えてないけど、たくさんのプレーヤーと話をした(正確には会話にはなってないけど・笑)
そして、別れる時には、See You!と手を振って別れました。
たぶん、このブログを読んでいる人には、このチャンスは誰にでもあると思います。
思い切って、次は手を挙げてみませんか?
きっと、素晴らしい体験が出来ると思います。
いま、そのチャンスを手にした人がアメリカで素晴らしい体験をしているはずです。
目いっぱいUSDDNというゲームを楽しんできて欲しいと思っています。

ロシアチームと
とにかく楽しかった。
どのラウンドも緊張したけど、その緊張さえ、今となっては楽しかったなぁ。
特に1Rは、ディスクが手につかなくて、最初の4枚のセグメントで3ミス!
こりゃもうミスれないわと、後半挽回して、なんとか5ミスに抑え、2Rはふんばって全投キャッチの15.5P
目標の3R進出できたので、3Rはとにかくバルカと楽しもうと思い切ってプレーが出来ました。
思い切って行った良かった。一生の思い出になる事でしょう。
今まで、犬と外国に行くなんて想像もつかないことでした。
しかも、ゲームにまで出るなんて、ほんの一握りの特殊な人たちの話かと思っていました。
でも、小さな勇気と決断があれば、全面的にバックアップしてくれる体制があります。
まず、行くと決めたことで家族の協力を得ることが出来ました。
自分にとって大きな目標が出来た訳ですから、当然、トレーニングも力が入ります。
京都遠征、岐阜遠征、ゲームに出続けて、バルカとの関係もぐっとよくなりました。
去年のUSDDNからECまで、海外遠征を通して充実した1年になりました。
そして、もう一つの財産が、海外のプレーヤーと交流を持てたこと。
日本に来たことのあるチェコの大きいルツカ、ミーシャ、アメリカ人のローラ、中国人のジミーや、去年、USDDNであったヨーロッパ選手との再会。誰にあってもハグして再会を喜び合いました。
今回も、前週にシュンとルツカのセミナーに参加したマリアン、スーザンは隣のタープで話が出来たし、去年のヨーロピアンチャンピオンのトーマス・フィッシャーは背が高くてめちゃめちゃカッコよかったし、パコロボは、タープをたたむのを手伝ってくれる良い人だった。
他にも名前は覚えてないけど、たくさんのプレーヤーと話をした(正確には会話にはなってないけど・笑)
そして、別れる時には、See You!と手を振って別れました。
たぶん、このブログを読んでいる人には、このチャンスは誰にでもあると思います。
思い切って、次は手を挙げてみませんか?
きっと、素晴らしい体験が出来ると思います。
いま、そのチャンスを手にした人がアメリカで素晴らしい体験をしているはずです。
目いっぱいUSDDNというゲームを楽しんできて欲しいと思っています。

ロシアチームと
Posted by サマンサ at 22:40│Comments(0)
│ディスクドッグ