グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年02月29日
MDSFのお知らせ
今月の赤城のイヌゾリ大会に続き、いよいよ今週末は、MDSF(ミナカミドッグスポーツフェスタ)です。
第6回目をむかえるMDSFは、だいぶ定着してきて、多くのソリを楽しむ人たちや、大会の様子を撮影に来る人たちで大賑わいです。
会場は水上高原ホテルのスキー場なので、レストランや温泉もあり、こちらも楽しむことが出来ます。
1dogファミリーレース(呼び込み有り並走あり)の初心者向きレースから、アンリミテッド(何頭でも)の上級者コースまで、見学だけでも楽しい犬ぞり大会です。
もちろん参加するともっと楽しいです。
犬ぞりの他にも、ディスク大会、コーシングレースや、ディスク体験、犬ぞり体験もある、まさに冬のお祭りです。
白銀の世界で、愛犬と1日たっぷり遊びましょう。
締め切りは、3月1日(火)です。
申し込みは、JDDNまで

第6回目をむかえるMDSFは、だいぶ定着してきて、多くのソリを楽しむ人たちや、大会の様子を撮影に来る人たちで大賑わいです。
会場は水上高原ホテルのスキー場なので、レストランや温泉もあり、こちらも楽しむことが出来ます。
1dogファミリーレース(呼び込み有り並走あり)の初心者向きレースから、アンリミテッド(何頭でも)の上級者コースまで、見学だけでも楽しい犬ぞり大会です。
もちろん参加するともっと楽しいです。
犬ぞりの他にも、ディスク大会、コーシングレースや、ディスク体験、犬ぞり体験もある、まさに冬のお祭りです。
白銀の世界で、愛犬と1日たっぷり遊びましょう。
締め切りは、3月1日(火)です。
申し込みは、JDDNまで

Posted by サマンサ at
13:59
│Comments(0)
2016年02月22日
水上ディスクデモ&犬ぞり
昨日21日は、みなかみ町にある水上高原ホテル200スノーパークエリアでのディスクドッグショーでした。
スキーのゲレンデでのディスクドッグショーです。
私たちの参加は去年から2回目の参加です。
まず、駐車場で待ち合わせのあと、会場であるゲレンデには、車で犬をピストン輸送します。
我が家は犬が多いので、ギャンブー、バルカ、ビッツァーのみ移動。あとは車待機です。
ちょっとPAに不具合があり、十分なウォーミングアップが出来ず始まりました。
私は自己申告で順番が1番。
いつもの名犬牧場でのショーでは、会場内を時間をかけて散歩したり、軽くウォーミングアップをして
準備万端でショーを迎えるのですが、今回、そんな余裕無く(しまった~、1番って言うんじゃなかった)と思ったものの後の祭り。
バルカの排泄を済ませ、ほんの1分ほど会場を歩きました。
そして、MCから名前をコールされ、まずパードゥンでお客様に挨拶。
拍手を受け、お!受けた!と気分を良くしプレー開始。
私の不安をよそに、バルカはディスクに集中して、ミススローもカバーしてくれました。
お客さんの「わー」という歓声も背中に受けて、気分良く終了。
その後は、みなさん、トッププレーヤーですから、お客さんもグイグイ惹きつけられていき、とっても楽しいショーでした。
その中には、3月のMDSF(水上ドッグスポーツフェスタ)の下見に来られた方もいらっしゃったとか。
今年で6回目となるMDSFも定着してきましたね。
ショーが終わると、お楽しみ犬ぞりトレです。
前回は、ソリ犬につけてもらって、犬も体験犬ぞりという感じでしたが、赤城のバルカ&ビッツァーの走りを見て、2頭で走ってみたらと言うことでチャレンジさせてもらいました。
200mくらい下って、前方からヒロに呼んでもらいます。マッシャーは私。
Goの掛け声で、2頭ともグイグイそりを引っぱっていきます。
あまりの力強い走りに感動。
後ろから見るうちの犬たちの頑張りに嬉しくなってしまいました。
犬ぞり、楽しい~♪

スキーのゲレンデでのディスクドッグショーです。
私たちの参加は去年から2回目の参加です。
まず、駐車場で待ち合わせのあと、会場であるゲレンデには、車で犬をピストン輸送します。
我が家は犬が多いので、ギャンブー、バルカ、ビッツァーのみ移動。あとは車待機です。
ちょっとPAに不具合があり、十分なウォーミングアップが出来ず始まりました。
私は自己申告で順番が1番。
いつもの名犬牧場でのショーでは、会場内を時間をかけて散歩したり、軽くウォーミングアップをして
準備万端でショーを迎えるのですが、今回、そんな余裕無く(しまった~、1番って言うんじゃなかった)と思ったものの後の祭り。
バルカの排泄を済ませ、ほんの1分ほど会場を歩きました。
そして、MCから名前をコールされ、まずパードゥンでお客様に挨拶。
拍手を受け、お!受けた!と気分を良くしプレー開始。
私の不安をよそに、バルカはディスクに集中して、ミススローもカバーしてくれました。
お客さんの「わー」という歓声も背中に受けて、気分良く終了。
その後は、みなさん、トッププレーヤーですから、お客さんもグイグイ惹きつけられていき、とっても楽しいショーでした。
その中には、3月のMDSF(水上ドッグスポーツフェスタ)の下見に来られた方もいらっしゃったとか。
今年で6回目となるMDSFも定着してきましたね。
ショーが終わると、お楽しみ犬ぞりトレです。
前回は、ソリ犬につけてもらって、犬も体験犬ぞりという感じでしたが、赤城のバルカ&ビッツァーの走りを見て、2頭で走ってみたらと言うことでチャレンジさせてもらいました。
200mくらい下って、前方からヒロに呼んでもらいます。マッシャーは私。
Goの掛け声で、2頭ともグイグイそりを引っぱっていきます。
あまりの力強い走りに感動。
後ろから見るうちの犬たちの頑張りに嬉しくなってしまいました。
犬ぞり、楽しい~♪
Posted by サマンサ at
23:37
│Comments(0)
2016年02月14日
前橋ホワイトフェスティバル
赤城山雪祭り協賛イベントとして、赤城山白樺牧場にて「前橋ホワイトフェスティバル(以下MWF)」が開催されました。
このイベントは、犬ぞりレースを中心に、ディスクドッグ、コーシング、犬ぞり&ディスク体験など色んな種目が楽しめるドッグイベントでした。
前橋市の全面協力の下、県立公園である白樺牧場での開催(普段は立ち入り禁止ゾーンなので、これだけでもすごい事です!)、仮設トイレ、観客用テント、ストーブ、看板その他備品設置、駐車場雪かき、駐車場警備員の配置等を行っていただきました。
MWFが、事故も無く安全に楽しく2日間を過ごせたのも、これらのおかげと感謝しております。
このMWFですが、昨年の企画から半年、第1回目ということで、プレイベントの意味合いが深かったのですが、蓋を開けてみると150チームが参加、関東圏内はもとより、近畿、中部より参加がありました。
また、チラシの配布等により、観客も大勢来場され、華やかなイベントとなりました。
我が家の裏庭のような赤城山でこのようなイベントが行われたなんて、本当に感激です。
大事に大きく育てていきたいなと思いました。
さて、イベント自体はどうだったかというと
1日目は、これが冬の赤城山か?と思うほど、暖かな好天でセーターでもいられる位でした。
2日目は、一転、冬の赤城山にしても寒い!というマイナス10℃の世界(強風付き)で、笑うしかない1日でした。
(でも、お日様が上がってからは、風も弱まりました)
そして、手馴れたスタッフたちが、どんどんスケジュールをこなしていきます。
参加者は、初心者でも楽しめるように、ソリ、ハーネスなどレンタルしてくれます。
犬もソリは初めての犬は、コース内で呼び込みあり、一緒に走るのあり、スタッフのフォローもバッチリで楽しく走れていました。
エキスパートクラスでは、これぞ犬ぞりというマッシャーの見事なソリさばき、犬も力強くソリを引いて見ごたえ十分でした。
赤城山をバックに白樺と雪と青空の美しいコントラスト、それとともに参加者と犬の笑顔が印象的でした。
首都圏から一番近い場所での犬ぞり大会。
来年も今から楽しみです。
おっと、その前に、来月は水上で犬ぞり大会です。
もう少し、冬のドッグスポーツを楽しめそうです。

このイベントは、犬ぞりレースを中心に、ディスクドッグ、コーシング、犬ぞり&ディスク体験など色んな種目が楽しめるドッグイベントでした。
前橋市の全面協力の下、県立公園である白樺牧場での開催(普段は立ち入り禁止ゾーンなので、これだけでもすごい事です!)、仮設トイレ、観客用テント、ストーブ、看板その他備品設置、駐車場雪かき、駐車場警備員の配置等を行っていただきました。
MWFが、事故も無く安全に楽しく2日間を過ごせたのも、これらのおかげと感謝しております。
このMWFですが、昨年の企画から半年、第1回目ということで、プレイベントの意味合いが深かったのですが、蓋を開けてみると150チームが参加、関東圏内はもとより、近畿、中部より参加がありました。
また、チラシの配布等により、観客も大勢来場され、華やかなイベントとなりました。
我が家の裏庭のような赤城山でこのようなイベントが行われたなんて、本当に感激です。
大事に大きく育てていきたいなと思いました。
さて、イベント自体はどうだったかというと
1日目は、これが冬の赤城山か?と思うほど、暖かな好天でセーターでもいられる位でした。
2日目は、一転、冬の赤城山にしても寒い!というマイナス10℃の世界(強風付き)で、笑うしかない1日でした。
(でも、お日様が上がってからは、風も弱まりました)
そして、手馴れたスタッフたちが、どんどんスケジュールをこなしていきます。
参加者は、初心者でも楽しめるように、ソリ、ハーネスなどレンタルしてくれます。
犬もソリは初めての犬は、コース内で呼び込みあり、一緒に走るのあり、スタッフのフォローもバッチリで楽しく走れていました。
エキスパートクラスでは、これぞ犬ぞりというマッシャーの見事なソリさばき、犬も力強くソリを引いて見ごたえ十分でした。
赤城山をバックに白樺と雪と青空の美しいコントラスト、それとともに参加者と犬の笑顔が印象的でした。
首都圏から一番近い場所での犬ぞり大会。
来年も今から楽しみです。
おっと、その前に、来月は水上で犬ぞり大会です。
もう少し、冬のドッグスポーツを楽しめそうです。
