2016年07月20日
フライボール合宿
先週末は、土日がフライボール合宿、月曜日が名犬のディスクショーでした。
週末の休みが3日あると、色々できて良いですね~。やりきった感があります。
さて、フライボール合宿ですが、パム・マーチンのノウハウで3年間やってきたものに、カナダの最新情報をプラスしてのセミナーでした。
合宿というだけあって、昼間は実践、夜はビデオセッションというフライボール漬けの2日間でした。(セミナー自体は3日間)
場所は、赤城山の体育館です。
フライボールは屋内競技であるため、場所の確保に苦労して来ましたが、とうとう良い場所を見つけました。
しかも、赤城山ですから、気温も下界より10度ほど涼しく快適です。
おまけに人家も近くにないので、余計なストレスもありません。
でも、観光地なので、お昼や飲み物の確保も充実して、おまけも楽しいセミナーでした。
私は、バルカと参加。
半年ぶりのフライボールでしたが、フライボール大好きなバルカは、楽しそうに走っていました。
驚いたことに、今までのバルカだったら大好きゆえに、目がいっちゃってましたが、今回は冷静に自分の番を待ち、いざ、走り出すとドライブがあがるという理想的なスポーツドッグになりつつあります。
ここへ来て、色々努力してきたことが形になってきたようです。
セミナーは、フライボールという競技の特性(タイムレースなので)個々の犬にあわせて、1インチ単位で理想の走り方、ターンの仕方を修正していきます。
この修正の方法こそが、最新の情報です。
いかにこのスポーツが情報命なのかがよく分かりました。
そのノウハウにより、参加犬が、どんどん良くなっていくのを目の当たりにしました。
目標16秒台ということでのセミナーでしたが、現実になるのも時間の問題でしょう。
そして、頭をすごく使う競技なんだということが良くわかりました。
私は、コーチに丸投げでしたが(笑)、それでも頭を使ったせいか、終わる頃には、お腹がすいてしまいました。
なので、ドグタウンで食べた夜の食事が美味しかったこと!
これも、合宿ならではの楽しみでした。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
楽しく、そして身になったセミナーでした

週末の休みが3日あると、色々できて良いですね~。やりきった感があります。
さて、フライボール合宿ですが、パム・マーチンのノウハウで3年間やってきたものに、カナダの最新情報をプラスしてのセミナーでした。
合宿というだけあって、昼間は実践、夜はビデオセッションというフライボール漬けの2日間でした。(セミナー自体は3日間)
場所は、赤城山の体育館です。
フライボールは屋内競技であるため、場所の確保に苦労して来ましたが、とうとう良い場所を見つけました。
しかも、赤城山ですから、気温も下界より10度ほど涼しく快適です。
おまけに人家も近くにないので、余計なストレスもありません。
でも、観光地なので、お昼や飲み物の確保も充実して、おまけも楽しいセミナーでした。
私は、バルカと参加。
半年ぶりのフライボールでしたが、フライボール大好きなバルカは、楽しそうに走っていました。
驚いたことに、今までのバルカだったら大好きゆえに、目がいっちゃってましたが、今回は冷静に自分の番を待ち、いざ、走り出すとドライブがあがるという理想的なスポーツドッグになりつつあります。
ここへ来て、色々努力してきたことが形になってきたようです。
セミナーは、フライボールという競技の特性(タイムレースなので)個々の犬にあわせて、1インチ単位で理想の走り方、ターンの仕方を修正していきます。
この修正の方法こそが、最新の情報です。
いかにこのスポーツが情報命なのかがよく分かりました。
そのノウハウにより、参加犬が、どんどん良くなっていくのを目の当たりにしました。
目標16秒台ということでのセミナーでしたが、現実になるのも時間の問題でしょう。
そして、頭をすごく使う競技なんだということが良くわかりました。
私は、コーチに丸投げでしたが(笑)、それでも頭を使ったせいか、終わる頃には、お腹がすいてしまいました。
なので、ドグタウンで食べた夜の食事が美味しかったこと!
これも、合宿ならではの楽しみでした。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
楽しく、そして身になったセミナーでした
