グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年06月28日
スタッツランキング
スタッツランキングに参加してきました。
まずは、結果から
なんと、3位入賞を果たすことが出来ました!
嬉しい!!
ディスクドッグとしてバルカを迎えて、ちょうど4年。ようやく形になってきたかな?という感じです。
ゲームに出続けて良いときも何回かあったけど(そのうちの1回がアメリカ)、多くは下から数えた方が早い順番で、何度も心が折れそうになりました。
そのたびに、周りの人たちのおかげで、何とかやってきました。
と、いうか、結果がいくら悪くてもやっぱり楽しくてやめられなかったのが現実ですが。
そんなダメダメ~な私とバルカチームですが、今年はヨーロッパ遠征を決断。
「あと、ECまで○○日です」と、ヒロやShaunのプレッシャーを常に受けながら(笑)日々、トレーニングをしてきました。
そして、少しずつルーチンを固めて、バルカのコンディション作りをメインにしてきました。
今回のゲームでは、1RにEX9を出すことが出来て、先日の岐阜のゲームが偶然ではなかったことが証明できて、少し自信がついてきました。
ビデオで検証してみると、私のスキルが上がったわけでもなさそうなので(汗)、いかに犬のコンディション作りが大事か改めて感じました。
と、いうことは、まだまだ伸びしろがある訳で、これからも頑張っていこうと思います。
さて、ゲームは、梅雨の合間の晴天で暑い1日でした。
参加者は、来週に迫ったビッグゲームのBB&DTジョイントマッチを想定して集まったメンバーで、ものすごいエネルギーに満ちたゲームでした。
前回の中部といい、この良い空気にいられることが、参加者それぞれが良い結果が出せる原因の一つじゃないかな?と思います。
こんな場所にいられること自体、Happyだなと感じます。
宇佐見さんのパーフェクトが出たり、初参加のユーゴ君も楽しそうにプレーしてたり、パルサーのポテンシャルを感じたり、かんたが楽しそうだったり、ソニーがますますディスクが楽しくなったり、そんな光景が見られたゲームでした。

まずは、結果から
なんと、3位入賞を果たすことが出来ました!
嬉しい!!
ディスクドッグとしてバルカを迎えて、ちょうど4年。ようやく形になってきたかな?という感じです。
ゲームに出続けて良いときも何回かあったけど(そのうちの1回がアメリカ)、多くは下から数えた方が早い順番で、何度も心が折れそうになりました。
そのたびに、周りの人たちのおかげで、何とかやってきました。
と、いうか、結果がいくら悪くてもやっぱり楽しくてやめられなかったのが現実ですが。
そんなダメダメ~な私とバルカチームですが、今年はヨーロッパ遠征を決断。
「あと、ECまで○○日です」と、ヒロやShaunのプレッシャーを常に受けながら(笑)日々、トレーニングをしてきました。
そして、少しずつルーチンを固めて、バルカのコンディション作りをメインにしてきました。
今回のゲームでは、1RにEX9を出すことが出来て、先日の岐阜のゲームが偶然ではなかったことが証明できて、少し自信がついてきました。
ビデオで検証してみると、私のスキルが上がったわけでもなさそうなので(汗)、いかに犬のコンディション作りが大事か改めて感じました。
と、いうことは、まだまだ伸びしろがある訳で、これからも頑張っていこうと思います。
さて、ゲームは、梅雨の合間の晴天で暑い1日でした。
参加者は、来週に迫ったビッグゲームのBB&DTジョイントマッチを想定して集まったメンバーで、ものすごいエネルギーに満ちたゲームでした。
前回の中部といい、この良い空気にいられることが、参加者それぞれが良い結果が出せる原因の一つじゃないかな?と思います。
こんな場所にいられること自体、Happyだなと感じます。
宇佐見さんのパーフェクトが出たり、初参加のユーゴ君も楽しそうにプレーしてたり、パルサーのポテンシャルを感じたり、かんたが楽しそうだったり、ソニーがますますディスクが楽しくなったり、そんな光景が見られたゲームでした。

Posted by サマンサ at
00:33
│Comments(0)
2016年06月16日
中部チャレンジセミナー&ゲーム
中部チャレンジセミナー&ゲームに参加して来ました。
当初は、参加予定ではありませんでしたが、行ったほうがいいというアドバイスを受けて行って来ました。
だって、ウチからドグタウンまでは30分。なんで、岐阜まで行くの~?と思っていました。
でも、行ってよかった。
コーチは同じでも、その会場の空気感、エネルギーで得られるものがあるのだなと感じました。
そのくらい、今回のセミナーゲームは居心地よく、大きなエネルギーに満ちていました。
たぶん、チ-ム愛知松浦さん、原ご夫妻を中心とするMsの皆さんのおもてなしなのかもしれません。
懇親会を含めて、2日間のプログラム(1日目セミナー、2日目ゲーム)というのも、参加者全員の意思疎通が図れて良いのかもしれません。
主催のドグタウンの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
セミナー会場の根ノ上高原まで5時間、4月の四万十、5月の京都よりだいぶ近いけど、やっぱり遠い。
松浦さんは、いつもこの距離を一人で来てるんだな~と、やっぱり強さの秘訣があるとすれば、これも一つかも。
1日目のセミナーは、フリースタイル、トスフェチの練習の仕方、スペシャルタイムと盛りだくさん。
一人ひとり個別でアドバイスをもらい、次々とブラッシュアップされていくのが、目の前で繰り広げられました。
夜は、飛騨牛BBQ、五平餅、フライドチキン等、名古屋飯をお腹いっぱい食べて、ディスク談義とヤチ&ヒロのトークセッションとこちらも盛りだくさんでした。
2日目。1日目のセミナーで習ったことの実践編です。
2Rが終わった時点でさらにアドバイスがもらえるというなんとも贅沢なゲームです。
どのチームもとっても素敵になっていました。
さて、私&バルカですが、1.3RともEX9ポイントを出すことが出来ました。
2Rは、フットフォルトしちゃったものの14.0Pとまずまず。
ECまでの戦略として、EX9を目標に立てたことがクリアできたのが嬉しかった。
やっと戦えるルーチンになったと、Shaunにも言ってもらえました。
これからも、気を引き締めて頑張りたいです。
さて、次のクォリファイゲームは、いよいよ地元群馬でのBB&DTジョイントマッチです。
四万十、京都、中部のように、遠征して来た人たちが居心地良い場所に出来るよう、頑張りたいです。
あ、もちろん、ゲームもがんばります

当初は、参加予定ではありませんでしたが、行ったほうがいいというアドバイスを受けて行って来ました。
だって、ウチからドグタウンまでは30分。なんで、岐阜まで行くの~?と思っていました。
でも、行ってよかった。
コーチは同じでも、その会場の空気感、エネルギーで得られるものがあるのだなと感じました。
そのくらい、今回のセミナーゲームは居心地よく、大きなエネルギーに満ちていました。
たぶん、チ-ム愛知松浦さん、原ご夫妻を中心とするMsの皆さんのおもてなしなのかもしれません。
懇親会を含めて、2日間のプログラム(1日目セミナー、2日目ゲーム)というのも、参加者全員の意思疎通が図れて良いのかもしれません。
主催のドグタウンの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
セミナー会場の根ノ上高原まで5時間、4月の四万十、5月の京都よりだいぶ近いけど、やっぱり遠い。
松浦さんは、いつもこの距離を一人で来てるんだな~と、やっぱり強さの秘訣があるとすれば、これも一つかも。
1日目のセミナーは、フリースタイル、トスフェチの練習の仕方、スペシャルタイムと盛りだくさん。
一人ひとり個別でアドバイスをもらい、次々とブラッシュアップされていくのが、目の前で繰り広げられました。
夜は、飛騨牛BBQ、五平餅、フライドチキン等、名古屋飯をお腹いっぱい食べて、ディスク談義とヤチ&ヒロのトークセッションとこちらも盛りだくさんでした。
2日目。1日目のセミナーで習ったことの実践編です。
2Rが終わった時点でさらにアドバイスがもらえるというなんとも贅沢なゲームです。
どのチームもとっても素敵になっていました。
さて、私&バルカですが、1.3RともEX9ポイントを出すことが出来ました。
2Rは、フットフォルトしちゃったものの14.0Pとまずまず。
ECまでの戦略として、EX9を目標に立てたことがクリアできたのが嬉しかった。
やっと戦えるルーチンになったと、Shaunにも言ってもらえました。
これからも、気を引き締めて頑張りたいです。
さて、次のクォリファイゲームは、いよいよ地元群馬でのBB&DTジョイントマッチです。
四万十、京都、中部のように、遠征して来た人たちが居心地良い場所に出来るよう、頑張りたいです。
あ、もちろん、ゲームもがんばります

Posted by サマンサ at
22:53
│Comments(0)