2016年10月12日

EC2016参戦記その1

早いもので、ヨーロッパ遠征から1ヶ月以上経ってしまいました。
帰ってきてから、2日後にドグタウンカップ~パムウィーク~ヒロ渡米の準備とあっという間に9月は過ぎて、気がつけば10月も半ば。
今週末は、いよいよUSDDNワールドファイナルです。
今さらですが、素晴らしい貴重な体験をしてきたので、記録として残していこうと思います。

まずは、2日間の大会について。
昨年のUSDDNワールドファイナルと違って、ヨーロッパ選手権(EC)は、オープンゲームです。
参加したい人は誰でも参加することが出来ます。
EC2016は、ヨーロッパ16カ国200チーム以上の参加がありました。
メインのオープンフリースタイルの他、スーパープロトス&フェチ、クワドロペット(ロングディスタンス)、ボンサイ(小型犬)、ディビジョン2など。
特にクワドロペットはヨーロッパでは花形の競技らしく、たくさんのギャラリーで埋まっていました。
ボンサイも、色んな犬種のちっちゃい犬が参加していました。
それぞれの国のプレーヤーが隣同士でタープを貼り、色んな国の言葉が飛び交っていました。
参加者は、若い世代が多く、そのためか、明るく楽しく活気のある雰囲気が会場を包んでいました。

ECは、毎年、各国が持ち回りでオーガナイザーを務めています。
今年はチェコでした。
運営はとてもしっかしていて、事前に会場案内、スケジュール、チームの発表がネット上でありました。
コートもメインコート、スーパープロトス&フェチコート、トス&フェチ及びD2コート、クワトロコートと4つのコートがあり、それぞれPA、スタッフが常駐していました。
時間も、しっかりタイムスケジュール通り動いていました。
以上のことが、本部裏に貼り出されていて、英語力のない私でも、なんとかその貼り出された物を見ると理解できました。
そのことで、犬のコンディションの調整、自分の準備などが安心してできました。

会場には、犬グッズの出店があり、ショッピングも楽しむことが出来ました。
トイレは、簡易トイレが10基ほどあって、待ち時間0で使用することが出来ました。
不思議なのは、水洗じゃないのにクサくないこと。なんで~??
タイムスケジュールも会場内のあちこちに貼ってありました。
ゴミ袋もいたるところに設置されてあって、犬のウンチも気兼ねなく捨てることが出来ました。
会場は、地元のサッカークラブの練習場らしく、クラブハウスにはレストラン、売店があり、食べ物、飲み物は会場で買うことが出来ました。
土曜日の夜は、会場でパーティがあり、様ようなイベントがあったらしいですが、残念ながら参加することは出来ませんでした。
でも、話を聞くと、夜中の2時過ぎまで盛り上がったらしく、翌日は、決勝ラウンドだったのですから、やっぱり欧米人はタフだな~と思いました。

さて、ゲームですが、日本勢が表彰台独占という快挙で終わりました。
そして、5位のルツカはベストフリースタイラー
ヨーロッパにも、すごいプレーヤーはたくさんいますが、このドグタウンの4人は別格でした。
彼らが出てくると、会場から声援が飛び注目を集めていました。
ゲームが終わった後は、世界中のプレーヤーからサインを求められていました。
いつも一緒にいる彼らが、改めてすごい人たちなんだと思い、そんな彼らがいるチームジャパンの一人なのが、誇らしかったです。
一緒に行った松浦さんも須貝さんも順ちゃんも会場から大きな拍手をもらっていました。
私ですら、演技が終わった後、チェコチームの女の子がディスクを拾ってくれて、祝福をしてくれたり、バルカをクールダウンさせていると、ドイツチームよりNICE!の言葉をかけてもらってすごく嬉しかった。
国際大会っていいな~と、感激しました。
マイナーな競技だからこそ、各国の選手が1つになって、競技を楽しんでいる姿が心地よい空気を作っていて、とてもハッピーな2日間でした。
閉会式のあと、ロシアチームより、今回、日本人プレーヤーの演技を生で見ることが出来て、大変感激している、みんな日本人プレーヤーのファンだと言ってもらえました。

EC2016参戦記その1



Posted by サマンサ at 23:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
EC2016参戦記その1
    コメント(0)